
9:30~10:00
受入れ
お子様をお預かり致します。
お預かりの際に、当日のお子様の様子をお聞かせ下さい。
12:30~14:30
午睡
みんなでお昼寝。
コットというベッドを使用するから
蒸れや害虫などの心配もありません。
10:00~
朝の会
朝のご挨拶から始まります。歌にのせて、手遊びや簡単なダンスなどを行います。
14:30~15:30
おやつ
午睡明けは、水分を補給して
みんなで楽しくのんびりおやつtime
10:30~11:30
療育・ワーク
一人ずつ交代で療育活動を行います。待っている間は、お絵かきや読み聞かせなどのワークを行います。
15:30~16:00
帰りの会
みんなで遊んだあとは
最後に楽しくお歌を歌って、ご挨拶。
11:30~12:30
お昼ご飯
みんなでお弁当を食べます。
ミルクのお友達もお弁当のお友達も
みんなで仲良くいただきます。
~16:00
お迎え
16時までにお子様のお迎えをお願い致します。当日の様子を伝達させて頂きます。

外部講師
セラピスト
にじいろでは、毎月、外部講師をお招きして、子どもたちの発達を見てもらっています。理学療法士・作業療 法士・言語聴覚士・管理栄養士・プロダンサーなどの先生を招いて、頂いたアドバイスから、日々の支援・療育を行なっております。

ダウン症児の
ご家族の皆様
定期的にダウン症のお子様を持つご家族様同士の交流会を行なっております。
家族同士のつながりを大切に活動しております。
ご利用までの流れ

❸ 受給者証の申請 ▶▶発行
お住まいの自治体福祉課へ、受給者証の申請をお願いします。
各自治体により申請方法が異なりますので、お問い合わせの上、ご確認ください。
横浜市…各区ごとの福祉保健センター
逗子市…逗子市 福祉部 障がい福祉課
茅ケ崎市…茅ケ崎市 福祉部 障がい福祉課
平塚市…平塚市 こども家庭課
綾瀬市…綾瀬市 福祉部 障がい福祉課
海老名市…海老名市 保健福祉部 障がい福祉課
ご利用料金について
※児童発達支援にじいろでの2021年10月現在の料金
0~2歳までのご利用料金
約1,400円×利用日数 +その他料金加算対象費用
※基本料金の1割を負担頂きます
3~6歳までのご利用料金
0円
※無償化は満3歳になって初めての4月から
小学校に上がる年の3月までとなります
上記、枠内の 月間利用料金 に関しては、下記の額までの負担となります。
月間利用料金内合計額におきましては、世帯収入に応じ負担上限額が変動致します。
区分
生活保護
世帯収入状況
なし
月間負担上限額
0円
区分
非課税
世帯収入状況
市町村民税非課税世帯(概ね280万円/年以下の世帯の方)
月間負担上限額
0円
区分
一般A
世帯収入状況
市町村民税非課税世帯(概ね890万円/年以下の世帯の方)
月間負担上限額
4,600円
区分
一般B
世帯収入状況
上記以外
月間負担上限額
37,200円