"にじいろ"への想い
代表の石井と申します。
私自身、2017年にダウン症児を授かりました。
奥さん(ダウンちゃんの母親)のママとしての苦悩、合併症による入退院の繰り返し、保育園を始め...通所先や病院などの受け入れ先の相談に苦労をして参りました。
たまたま、住んでいた町の保健士さんから紹介を頂いたのが"児童発達支援"との出逢いでした。
短時間の療育を中心に活動されている施設もあれば、保育園の様に長時間の保育の中で療育を取入れた施設もありました。
我が家がお世話になったのは後者の長時間保育・療育の児童発達支援施設でした。
その児童発達支援施設で子どもを預かってもらえたお陰で、奥さんは心を整える時間が生まれ、僕は仕事の時間も作る事が出来、自分達の考える、家族としての理想的なライフスタイルが出来上がりました。
その施設の職員さんは、本当に暖かくて優しくて愛情に満ち溢れていて、初めて話を聴いて頂いた瞬間から『信頼出来る』と確信した事を今でも覚えております。
さて、その児童発達支援施設がどの自治体・地域に当然あるものだと思っておりました。
しかしながら、ダウンちゃんファミリーの輪が広がり、話を聞いていくと...我が家の環境はとても充実しているようでした。
夫婦で将来の話をしている中で、「海のそばで自然に囲まれた中で子供たちを育てたい」と考えていた中で、児童発達支援の存在も必要不可欠でした。
話合いはありましたが、今お世話になっている児童発達支援の様な施設を創ろうと考えるまでに、そう時間は掛かりませんでした。
我が家の様に児童発達支援が必要な方の為に、同じ境遇のご家族の方に、少しでも安心して過ごしてもらいたいという想いで、児童発達支援の開所を決めました。
ダウン症ファミリーが、もっと幸せになれるよう児童発達支援をはじめ、活動をして参ります。
"にじいろ"の想い
『Life Decoration』
通所頂く方、コミュニティを通して、
ご家族様の人生を彩り豊かに...
生活を楽しく笑顔で過ごす...
『全てはみんなの笑顔のために』
通所頂く児童もご家族もスタッフも
みんなの笑顔の為にサービスを考え
提供していくチーム作りを目指します。
『にじいろについて』
"にじ"は見た人にさまざまな幸運をもたらしてくれます。
"にじ"に込められたスピリチュアルな意味は
「願いが叶う」「サポートしてくれる人が現れる」
「希望が訪れる」「このまま進んでも大丈夫」
「人生が大きく変化していく」
願いが叶い、明るい未来が訪れる想いをロゴにしました。